1)主催団体名
ISMSC2025組織委員会
2)行事名
19th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2025 (ISMSC 2025)
3)開催地・会場
京都(ロームシアター京都・みやこめっせ)
4)開催日時
2025年5月25-30日
5)リンク
ISMSC 2025 Kyoto, Japan – The International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry
6)詳細説明
ISMSC2025は、大環状化学・超分子化学分野で世界最大の国際会議であり、京都の中心部に位置するロームシアター京都・みやこめっせの2会場で開催予定です。世界39カ国以上の国々から約500名の研究者や学生が集い、化学と文化の交流が行われます。2016年ノーベル化学賞を受賞したJ. P. Sauvage教授をはじめとする世界トップの研究者の基調講演に加え、様々な研究分野における多くの著名な研究者の招待講演ならびに新進気鋭の研究者による口頭発表、学生を含めた若手研究者のポスターセッションの実施を予定しており、最先端化学の成果を発表・議論するものです。

 なお、本シンポジウムの開催に当たり、貴会に対して経費負担のお願いは一切致しません。また、貴会構成会員の参加費につきましても、他の方の参加費と同等と致します。
 本シンポジウムの趣旨にご賛同頂き、協賛下さいますよう何卒よろしくお願い申しあげます。

発表申込・予稿原稿締切:2月28日(金)
参加登録事前申込締切:2月28日(金)
討論主題:ホストゲスト化学、自己組織化と超分子ポリマー(液晶を含む)、MOF、COFおよび関連固体材料
 センシングと分析化学、大環状化合物とケージ化合物、非共有結合性相互作用
 インターロック分子、超分子化学のバイオ応用、超分子化学における顕微鏡技術 他
懇親会: 5月29日夕刻(ホテルオークラ京都)

特別講演:
Jean-Pierre Sauvage(2016年ノーベル化学賞、University of Strasbourg)Julius Rebek, Jr.(2011年William H. Nichols Medal)

基調講演:
Hanadi Sleiman (McGill University), Helma Wennemers (ETH Zurich), Rein Ulijn (CUNY Advanced Science Research Center), 菅裕明(東京大学),藤田誠(東京大学),北川進(京都大学)

・参加費
通常参加 97,500円
学生参加 60,000円

・定員
参加者数には特に制限はありません。口頭発表は枠が限られていますが、ポスター発表には制限はありません。

・連絡先:第19回大環状分子及び超分子化学国際会議組織委員会
 実行委員長 生越友樹(京都大学・金沢大学)
 実行副委員長 秋根茂久(金沢大学)・矢貝史樹(千葉大学)
E-mail: ismsc2025[at]jtb.com ([at]を@に変更してください。)