2020年日本液晶学会オンライン研究発表会を開催しました。

2020年日本液晶学会オンライン研究発表会

ご挨拶

 今年は液晶討論会の開催をやむを得ず1年間延期しましたが、皆様の研究成果を発表する場を確保するための代替の機会として、10月29・30日にオンラインでの研究発表会を開催します。皆様には、一般講演、ポスターセッションへ奮ってご発表いただきますよう、ご案内申し上げます。詳細は決まり次第、このサイトでお知らせします。
 本オンライン研究発表会では討論会同様に、虹彩賞に加え、修士課程以下に在籍中の学生を対象とした若葉賞(学生ポスター発表賞)を設けます。また、液晶交流会やサマースクールに代わるセッションの企画も予定しております。
 今回は特に、学生会員の方の参加費を無料としましたので、現会員の方はもちろん非会員の方も、液晶学会へご加入の上でのご参加をお薦めいたします。

日本液晶学会 行事担当理事 宍戸 厚(東京工業大学)、佐藤 治(北陸先端科学技術大学院大学)


日本液晶学会会員の皆様は、「液晶」2021年4月号に掲載された学会・会議報告(オンライン研究発表会)をご覧いただけます。

参考情報 日本液晶学会オンライン研究発表会プログラム(全体スケジュール・口頭・ポスター発表)(PDF)

重要な日程

 ◆研究発表申込期間 8月17日(月)~ 9月3日(木)
 ◆予稿原稿入稿期間 8月17日(月)~ 9月30日(水)
 ◆事前参加登録期間 8月17日(月)~ 10月15日(木)※登壇者は9月3日まで
 ※当日の参加登録受付は予定していませんので、事前の参加登録をお願いします。
 ◆事前参加費納入期限 10月15日(木)※登壇者は9月3日9月4日まで(←延長)
 ◆オンライン研究発表会開催日 10月29日(木)~10月30日(金)

開催当日のご案内

■ 虹彩賞受賞者

講演番号 氏名(所属) 発表題目
PA05 正木 里奈(立命館大) 主鎖型液晶エラストマーの凝集誘起発光と力学刺激応答材料への展開
PB01 宮川 直人(九工大) 液晶電気対流系における外乱の効果
PC03 古市 真梨(名大) 固体および高分子界面における液晶性高分子の配向および光配向
PC07 塚本 脩仁(阪大) 液晶積層構造による直交円偏光への異なるベリー位相付与
PD05 大岡 明徳(京大) 揺らぎ顕微鏡の改良
PD11 米田 冴輝(愛媛大) SPH法による高分子フィルムに生じる屈曲運動に関する研究
PE07 須賀 郁美(中央大) 異なるメソゲンを有する光運動材料の駆動特性

■ 若葉賞受賞者

講演番号 氏名(所属) 発表題目
PA01 塩見 雅人(九工大) 誘電領域における電気流体的不安定性の調査
PA07 松田 光成(中央大) 高分子ネットワークを用いた液晶デバイスの電気光学特性
PB05 柳原 真樹(立命館大) 光重合によるコレステリック液晶エラストマーのらせん軸配向制御
PC02 中村 紘菜(東工大) 光回折を利用した動的光重合誘起周期構造体の解析
PC04 磯部 なちあ(岐阜大) 分子コア部の側方置換基がキュービック液晶相形成に与える効果
PC05 吉岡 真吾(京大) コロイド粒子とラメラ相との動的カップリング
PD09 渡 由(千葉大) アミド骨格導入による電場応答性カラムナー液晶の室温駆動
PE03 湯浅 杏子(立命館大) コレステリック液晶エラストマーの光学・力学特性とモノマー組成の相関
PE04 大滝 隆史(岐阜大) 双連結キュービック相を形成するシロキサン含有液晶性化合物の分子末端鎖への非対称性導入の影響
PE05 吉中 智弘(京大) 光制御可能なSlippery界面の作製と磁場によるアンカリング測定
PE09 増田 匡哉(千葉大) 柱状液晶相における二重螺旋構造の構築

★講演キャンセルのお知らせ★
P会場:PC08    溝口 薫(東理大)  10月29日(木) 15:20~16:20

更新情報