記事

サマースクール開催報告

SS13の開催案内

2013年 日本液晶学会サマースクール テーマ 「液晶 再ブレイク! -基礎から新分野まで」  サマースクールでは、『知ってるつもりで気づかなかった基礎知識』から、 『気づかなかった新たな応用』までを合宿形式で学ぶことが …

SS12の開催報告

挨拶文(校長 木村 宗弘)  2012年液晶学会サマースクールは、今年は埼玉にて無事に開催することができました。昨年の震災以来、都心近郊での開催を行うこととなりましたが、講師の先生方そして参加者の皆様方のご協力もあり、大 …

SS11の開催報告

挨拶文(実行委員長 岸川圭希)  2011年のサマースクールは、いろいろな意味で特別なものだったのかも知れません。2011年1月中旬に、サマースクール実行委員会を立ち上げ、2月末には、開催場所を千葉県九十九里海岸近くのホ …

SS10の開催報告

2010年液晶学会サマースクールは、この数年間定宿にしていた熱海の旅館ではなく、気分を一新して千葉県九十九里浜のホテルで開催することになりました。景気の悪化で参加者が集まるかどうかなど実行委員の心配の種は尽きませんでした …

SS09の開催報告

2009年液晶学会サマースクールは、今年も熱海大月ホテル和風館にて無事に開催することができました。今年は15年目を迎えたということもあり、このあたりで一度初心に戻って液晶の本質が探れるようなサマースクールにしようというこ …

SS08の開催報告

2008年 日本液晶学会サマースクール SS2008 in ATAMI

SS07の開催報告

液晶サマースクール07 開催報告 日程 :2007年7月19日(木)~21日(土) 開催地:熱海大月ホテル 和風館 舟橋正浩 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 液晶サマースクールは,新たに液晶研究を始めた研究者 …

SS06の開催報告

日本液晶学会サマースクール SS’06 2006年度のサマースクールは 7月13日(木)~15日(土) に 熱海 大月ホテル 和風館 で開催されました。 お礼の言葉 お陰様で2006年日本液晶学会サマースクー …

SS05の開催報告

2005年 日本液晶学会サマースクール SS2005 in ATAMI 盛大に開催することができました。ありがとうございました。 日程: 2005年 7月14日(木)~16日(土) 会場: 熱海大月ホテル スケジュール: …

SS04の開催報告

サマースクール2004 報告 日程 :2004年7月15日(木)~17日(土) 開催地:六甲スカイヴィラ 川月喜弘 兵庫県立大学大学院工学研究科 2004 年度の日本液晶学会サマースクールが7 月15-17日まで,神戸市 …

SS03の開催報告

2003 年液晶学会サマースクール報告 日 程:2003年7月10日(木)~12日(土) 会 場:熱海市大月ホテル 関隆広 名古屋大学大学院工学研究科物質化学専攻 2003 年液晶学会サマースクールが7 月10 日(木) …

SS02の開催報告

2002 年液晶学会サマースクール報告 日 程:2003年7月31日(水)~8月2日(金) 会 場:熊本県阿蘇国民休暇村「南阿蘇」 栗原清ニ 熊本大学工学部物質生命化学科 若手および中堅の研究者・技術者や学生を対象に,液 …

SS01の開催報告

2001 年度 「日本液晶学会サマースクール」開催報告 (会期:9月3~5日) 今年のサマースクールは、9月3日~5日の日程で支笏湖畔国民休暇村において開催されました。多くの方に喜んで頂けたものと思います。参加者および講 …

SS2kの開催報告

2000 年度「日本液晶学会サマースクール」開催後記 (会期:8月24~26日) 液晶学会サマースクール(SS2k)開催後記 今年のSS2kは、大盛会にて開催することが出来ました。多くの方に喜んで頂けたものと思います。参 …

SS99の開催報告

1999年日本液晶学会サマースクール報告 本年度のサマースクールは8月5日(木)から8月7日(土)の日程で湘南国際村センター国際会議場(神奈川県三浦郡葉山町)において開催した。一般参加者数90名、講師11名、実行委員4名 …

SS98の開催報告

「1998年日本液晶学会サマースクール開催報告」 1998年の日本液晶学会サマースクールは山形蔵王温泉の「ホテル蔵王」にて開催されました. プログラム通り8名の講師の先生方のご講義と全国から122名の皆様のご参加を頂き, …

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人日本液晶学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.